初めての方へ first contact

診察までの流れ

  • 初診の方は予約が必要です03-3881-7120までお電話下さい。
  • ご来院時 問診票に記入していただきます。
  • 診察 は症状によって異なりますが、概ね30分ほどとなります。
  • 再診は受付順番となります。

初診の方へお知らせ

  • 健康保険資格確認証、またはマイナンバーカード(マイナ保険証)を持参してください。
  • 生活保護・自立支援取り扱っています。医療券、自立支援受給者証(申請書控え)をお持ちください。
  • 服薬中の薬があれば薬剤情報提供書などお薬が分かるものをお持ち下さい。
  • 現在、他の精神科・心療内科に通院中の方は、原則、診療情報提供書(紹介状)をご持参下さい。

費用について

    • 保険の種類や診察の内容もよりますが、通常健康保険使用した場合、

お薬代別で、初診2000~3000円程度、再診で1000~2000円ほどとなります。
検査した場合は別に必要となります。

  • お支払いは、現金のみの取り扱いとなります。クレジットカード等は扱っておりません。
  • お薬は、院外処方です・最寄の調剤薬局でお受け取りいただきます。

医療情報・システム基盤整備体制についてのご案内

    • 当院ではオンライン請求を行っています。

また2023年10月よりオンライン資格確認を行うことができる体制となりました。
今後、質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、活用して診療を行います。

施設基準についてのご案内

当クリニックは以下の施設基準を届出、算定しています。

診療明細書発行体制加算

診療費の領収書発行の際、診療報酬の算定項目がわかる明細書を発行しています。
発行を希望されない方は、会計窓口でその旨をお伝えください。

医療情報取得加算

オンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診された患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他診療情報を取得・活用して診療を行います。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証利用のご協力をお願い致します。

医療DX推進体制整備加算

以下の医療を提供できる体制に取り組んでいます。

  • 電子情報処理機器を利用した診療報酬請求を行っています。
  • オンライン資格確認システムの活用により、薬剤情報、特定健診情報等を医師等が閲覧または活用できる体制を有しています。
  • マイナ保険証をご利用できます。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制
一般名処方管理加算

医薬品の供給状況や医療費の抑制の見地から、ジェネリック(後発)医薬品がある薬剤については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)での処方とさせていただきます。
実際に調剤されるお薬は、薬局において供給(在庫)状況などを考慮した上で決定して下さい。

初診料・再診料の夜間・早朝等加算

厚生労働省の規定により、平日18時以降、土曜日12時以降の診療は、夜間早朝等加算が適用されます。